おとなの風しん 抗体検査・予防接種のご案内

更新日:2023年05月09日

昭和37年4月2日生まれ~昭和54年4月1日生まれの男性の方へ

 平成31年度から、子どもの頃に風しん予防接種を受ける機会がなく、抗体価が低いと考えられる成人男性を対象に、風しんの追加的対策を実施しています。

 対象の方には、村から個別のご案内と、抗体検査及びに予防接種が無料で受けられるクーポン券を配布しています。まずは風しん抗体検査を受けていただき、抗体価が低い場合は、後日ワクチンを接種できます。

 ご自身の健康と、これから生まれてくる世代の子どもたちを守るため、クーポン券を活用し、積極的に受診してください。

風しんとは

 風しんは、風しんウイルスの飛沫感染によって起こる、全身感染症です。潜伏期間は2~3週間で、一般的には軽いかぜ症状で始まり、発疹、発熱、後頚部リンパ節腫脹などが主な症状です。眼球結膜の充血や関節炎を起こす場合もあり、成人がかかると症状が重くなることがあります。

 また、妊娠初期の妊婦さんが感染すると、生まれてくる赤ちゃんに、先天性風しん症候群と呼ばれる先天性の心臓病、白内障、聴力障害、発育発達遅延などが起こる可能性が高まります。

抗体検査・予防接種について

対象者

昭和37年4月2日から昭和54年4月1日の間に生まれた男性

※対象の方にはこれまでにクーポン券をお送りしています。紛失や転入でクーポン券発行をご希望の方は、保健センターにお問い合わせください。

実施期間

平成31年4月1日から令和7年3月31日まで

※当初は令和4年3月31日までの3年間の予定でしたが、3年間延長となりました。

それに伴い、クーポン券の有効期限も3年延長となっていますので、以前お送りしたクーポン券の有効期間も上記に読みかえてお使いいただけます。

受診方法

 以下のいずれかの方法で受診してください。

  • 「麻績村国保特定健診」実施日に受ける場合

 以下の日程で実施する、麻績村国保特定健診と同時に受診することができます。

 また、風しん抗体検査のみの受診も可能です。

 事前予約は不要ですので、受付時間内にクーポン券をお持ちの上、会場へお越しください。

会場:保健センター

日程 受付時間
6月6日(火)

午前:8時15分~11時30分

午後:1時15分~3時30分

6月7日(水)
9月6日(水)

午前:8時15分~11時30分

午後:1時15分~3時00分

9月9日(土) 午前:8時15分~11時30分
  • 事業所健診で受ける場合

 勤務先の事業所、または加入している健康保険組合に受診方法をお問い合わせください。

  • 本事業に参加している全国の医療機関で受ける場合

 麻績村・筑北村の医療機関でも、抗体検査と予防接種を実施しています。医療機関に直接予約を入れてください。

 ◇玉井医院(麻績村 電話:67-2231)

 ◇鳥羽医院(筑北村 電話:66-2435)

 ◇松林医院(筑北村 電話:66-2008)

 その他の医療機関で受診する際は、医療機関に直接お問い合わせください。

■受診時の持ち物

クーポン券、本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)

注意事項

  • クーポン券が配布されていても、受診の際にお持ちでない場合は補助ができません。当日は忘れずに、クーポン券をお持ちください。
  • 抗体検査の結果、抗体価が低かった場合に受ける予防接種にもクーポン券が必要となります。予防接種が必要な方は、抗体検査後もクーポン券を大切に保管してください。

この記事へのお問い合わせ

保健センター

長野県東筑摩郡麻績村麻3837

電話番号
0263-67-4856
Fax番号
0263-67-3094
メール
omihoken@vill.omi.nagano.jp

※対応時間:8時30分~17時15分(土,日,祝日を除く。)

※受付は24時間行っておりますが、お返事は業務時間内になることをご承知おきください。