高齢者用肺炎球菌定期予防接種について

更新日:2025年04月17日

高齢者用肺炎球菌予防接種について

肺炎は、年齢とともに罹患や重症化のリスクが上昇していくといわています。

日本では、肺炎による死亡者の約95%が65歳以上の方です。そして、日常で起こる肺炎の主な原因が肺炎球菌です。
肺炎球菌ワクチンは、肺炎の予防や、肺炎にかかっても軽症で済む効果が期待されるため、国が接種を推奨するワクチン(定期予防接種)に指定されています。

麻績村では、年度ごとの対象者の皆様に接種券をお送りし、接種費用の補助を行っています。

接種費用補助の対象者

麻績村に住民登録があり、これまでに高齢者用肺炎球菌予防接種を受けたことがない方で、以下のいずれかに当てはまる方

  1. 65歳の方
  2. 心臓、腎臓または呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活が極端に制限される程度の障害のある方及び、ヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害がある方

接種費用

自己負担額 2,000円

接種期間

65歳の誕生日を迎えてから1年間

※この期間をすぎると全額自己負担になります。

接種の流れ

  1. 接種を希望される方は、お手元に届いた通知をご覧ください。
  2. 接種を受けたい医療機関に予約を入れてください。
  3. 接種には、マイナンバーカードまたは健康保険証、接種券(水色)、予診票が必要です。接種券と予診票は通知に同封されています。
  4. 接種後は自己負担額2,000円を医療機関の窓口でお支払いください。
  5. 医療機関で予診票の本人控えをお受け取りください。接種を受けた証明となりますので、大切に保管してください。

この記事へのお問い合わせ

保健センター

長野県東筑摩郡麻績村麻3837

電話番号
0263-67-4856
Fax番号
0263-67-3094
メール
omihoken@vill.omi.nagano.jp

※対応時間:8時30分~17時15分(土,日,祝日を除く。)

※受付は24時間行っておりますが、お返事は業務時間内になることをご承知おきください。