新型コロナウイルス感染症 感染予防についてのお願い
更新日:2021年03月25日
長野県においても、新型コロナウイルス感染症の感染が再拡大しており、村民の皆様におかれましても、ワクチン未接種の方も、接種が済んでいる方も、次に挙げる感染防止対策を継続していただくようお願いします。
基本的な感染防止対策の徹底・慎重な行動のお願い
- マスクを正しく着用しましょう。予防効果としては、不織布マスクが推奨されています。
- 手洗い・手指消毒を適切なタイミングで行いましょう。
- 屋内や車内は十分に換気しましょう。
- 「密接」「密集」「密閉」の一つでも避けましょう。

マスクの着用!

消毒!手洗い!!

密集回避!

うがい!
早めの受診や検査のお願い
- 発熱があるときはもちろん、熱がなくても、咳、のどの違和感や鼻水、だるさ等がある場合は、外出せず、速やかに医療機関に相談しましょう。
- 無症状であっても、感染対策が不十分な会食をされた方や感染拡大地域との往来をされた方など、感染リスクが高い環境にある等により、感染の不安を感じる方は無料検査を受けましょう。長野県内の無料PCR検査実施機関についてはpdfをご覧ください。
会食におけるお願い
- ご自宅等も含め、普段会わない方との会食は控えましょう。
- 「信州の安心なお店」認証店や「新型コロナ対策推進宣言」をしているお店の利用を推奨しますが、できるだけ黙食とし、会食をする際にはマスクを着用しましょう。
松本圏域における県の対策強化について
松本圏域におけるさらなる感染拡大を防ぐため、県として実施する感染症対策を次のとおり強化します。松本圏域にお住まいの方、訪問される方、事業者の皆様は、県の対策にご協力ください。
- 高齢者や基礎疾患のある方へ感染リスクの高い行動の自粛について協力を要請します
- 感染拡大地域への不要不急の訪問の自粛について協力を要請します
- 感染拡大ガイドラインの遵守及び会食における基本的な感染防止策の徹底について協力を要請します
- 職場での感染防止対策の徹底をお願いします
- クラスター対策のさらなる徹底を行います
引き続き新型コロナウイルス感染症拡大防止にご協力よろしくお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症に関する様々な差別的な取り扱いが報告されています。
こうした差別や偏見は決して許されません。
この記事へのお問い合わせ
保健センター
長野県東筑摩郡麻績村麻3837
- 電話番号
- 0263-67-4856
- Fax番号
- 0263-67-3094
- メール
- omihoken@vill.omi.nagano.jp
※対応時間:8時30分~17時15分(土,日,祝日を除く。)
※受付は24時間行っておりますが、お返事は業務時間内になることをご承知おきください。