クマの出没にご注意ください

更新日:2024年09月06日

近年、全国的にツキノワグマの目撃や人身被害が報告されています。

 

長野県内の各所で被害が発生しているほか、麻績村管内でも各所から目撃情報が寄せられております。

キャンプや登山、きのこ採取等、山林へ立ち入る際には、ツキノワグマと遭遇する可能性があります。

クマとの万が一の遭遇を避けるために、山林の近くにお住まいの方や、山へ入る方は次の点にご注意ください。

  • 音の出るものを持って、周囲に十分注意して行動してください

クマに人の気配を知らせましょう。

クマは身を隠しながら生息しており、遭遇はクマにとってもハプニングです。
山に入るときはラジオや鈴、笛など音の出るものを持ってお出かけください。
特に早朝と夕方はクマの活動が活発になります。
周囲に十分注意して行動してください。

散歩に犬を同行する場合は、必ず係留紐(リード)を犬につけましょう。
犬に係留紐(リード)をつけることは、長野県の条例で義務付けられています。
過去には、係留紐を外した犬が藪にいたクマを追い出して事故になった事例があります。

  • 母子連れのクマに注意してください

子グマを見かけても絶対に近づかないでください。

子グマだけがいる場合でも、近くに母グマがいる可能性があります。
母グマは子グマを守るために攻撃的になることがあります。

  • 残飯などの生ごみは絶対に捨てないでください

生ごみを山や農地に捨てないでください。

人間にとってはゴミであっても、クマにとっては貴重な食べ物となる場合もあります。
一度人間の食べ物の味を覚えたクマは人里に出没するようになります。

クリやカキなどの果実等を活用していない場合は伐採するなどの対策をとりましょう。
人間の生活圏にクマを寄せ付けないための予防策をお願いします。

  • やぶをきれいにしましょう

集落周辺の手入れが十分進まない里山は、野生動物にとって格好の隠れ場所やえさ場を提供しています。

見通しのいいところでは、警戒して野生動物が出てきにくいといわれています。

間伐、藪払いに努めましょう。

  • 万が一遭遇したら

大声をあげたり石を投げたり走って逃げたりすると、クマが興奮して飛び掛かってくる場合があるため、クマの動きを見ながら、ゆっくりと後ずさりましょう。
万が一、クマに襲われた場合は、首の後ろで両手を組んで「頸動脈(けいどうみゃく:首の左右両側)」を守りながら、丸くなって地面にうずくまり、「内股」や「膕(ひかがみ:ひざの裏側、いずれも太い血管がある箇所)」を守る態勢をとり、重症化を避けるよう防御しましょう。

もしも、集落等でクマを目撃した場合は、安曇野警察署(0263-72-0110)、または、麻績村役場振興課(0263-67-3001)へ通報願います。

この記事へのお問い合わせ

振興課

長野県東筑摩郡麻績村麻3837

電話番号
0263-67-4853
Fax番号
0263-67-3094
メール
omisinko@vill.omi.nagano.jp

※対応時間:8時30分~17時15分(土,日,祝日を除く。)

※受付は24時間行っておりますが、お返事は業務時間内になることをご承知おきください。