小児の定期予防接種について

更新日:2023年04月04日

 赤ちゃんはお母さんから、病気に対する免疫をもらって生まれますが、成長とともに、その免疫は自然に減少していきます。そのため、赤ちゃん自身で免疫を作り、病気を予防する必要があります。その助けとなるのが予防接種です。

 子どもは発育とともに外出したり、人と接したりする機会が増え、感染症にかかる可能性も高くなります。お子さんの健康のため、積極的に予防接種を受けましょう。

定期予防接種と任意予防接種

●定期予防接種とは

 予防接種法に定められた予防接種です。対象疾病と、対象者(対象月齢・年齢)、接種間隔などが定められています。全額公費で受けることができます。法で定められた対象年齢を過ぎた場合、全額自己負担での接種となりますので、ご注意ください。

●任意予防接種とは

 定期予防接種以外の予防接種です。接種に必要な費用は全額自己負担となります。

各予防接種について

 小学生までのお子さまを対象とした定期予防接種の種類は以下のとおりです。

  1. ロタウイルス感染症
  2. ヒブ(インフルエンザ菌b型)感染症
  3. 小児肺炎球菌感染症
  4. B型肝炎
  5. 四種混合(ジフテリア、百日せき、破傷風、ポリオ)
  6. 五種混合(ジフテリア、百日せき、破傷風、ポリオ、ヒブ)
  7. BCG(結核)
  8. 麻しん・風しん混合(MR)
  9. 水痘
  10. 日本脳炎
  11. 二種混合(ジフテリア、破傷風)

 それぞれの対象年齢や、接種間隔については、R6予防接種予定表 (221.4KB)をご覧ください。

日本脳炎予防接種の特例措置について

 平成17年5月30日から平成22年3月31日までの間、日本脳炎の予防接種後に思い病気になった事例の発生を踏まえ、日本脳炎の予防接種に関して積極的勧奨(強くお勧めすること)を差し控えていました。

 その後、有効性・安全性が認められた、新たなワクチンが開発され、現在は通常通り日本脳炎の予防接種を受けられるようになっています。

 上記の経緯により、日本脳炎の予防接種を受ける機会が十分になかった方は、特例措置として、本来の対象年齢を超えて公費負担で接種が受けることができます。

■特例措置の対象者

 平成19年以前に生まれた20歳未満の方

  第1期(3回)、第2期(1回)の合計4回の接種を完了していない方は、20歳の誕生日の前日までは、不足分の回数を無料で接種することができます。

  これまでの接種回数によって。望ましい今後の接種スケジュールが異なります。不明な点がありましたら、保健センターにお問い合わせください。

 なお、平成11年~平成19年生まれの方は2期が完了していない可能性がありますので、高校3年生相当となる年度始めに、村から個別のご案内を発送しております。

予防接種の受け方

 村では、お子さまの月齢、年齢等に合わせて、個別に予防接種のご案内をしています。

 生後2か月から1歳までの間に受ける予防接種については、村が実施する新生児訪問の際に予診票などをお渡し、1歳以降の予防接種は郵送や保育園を通してのお渡しをしています。

 転入の方につきましては、母子手帳を確認させていただき、必要なご案内をしています。  

受信の流れ
  1. 接種の時期になったら、医療機関に予約を入れてください。
  2. 予約した日に、母子手帳、記入した予診票をお持ちのうえ、医療機関で接種を受けてください。

麻績村・筑北村で予防接種を受けられる医療機関は下記のとおりです。

  • 玉井医院(麻績村 電話:0263-67-2231)
  • 鳥羽医院(筑北村 電話:0263-66-2435)
  • 松林医院(筑北村 電話:0263-66-2008)

 その他、長野県内の相互乗入契約を行っている医療機関でも接種が可能です。各医療機関で受けられる予防接種の種類は、長野県医師会ホームページ(予防接種相互乗り入れ事業受入機関でご確認いただけます。

予防接種を受ける際の注意事項

  • 接種を受ける際は、必ず接種の10日前までに医療機関に予約を入れてください。急な予約は受けられませんので、ご注意ください。
  • 予防接種は、体調が良い時に受けることが原則です。発熱やかぜ症状など、明らかな体調不良がある場合は、必ず医療機関に予約取り消しの連絡を入れ、後日改めて予約を取り直してください。

予防接種健康被害救済制度について

 定期予防接種を受けて健康被害が生じた場合、その障害が接種を受けたことによるものであると厚生労働大臣が認めたものについて、予防接種法に基づく給付を受けることができます。

 給付申請の必要が生じた場合には、保健センターにご相談ください。

  

この記事へのお問い合わせ

保健センター

長野県東筑摩郡麻績村麻3837

電話番号
0263-67-4856
Fax番号
0263-67-3094
メール
omihoken@vill.omi.nagano.jp

※対応時間:8時30分~17時15分(土,日,祝日を除く。)

※受付は24時間行っておりますが、お返事は業務時間内になることをご承知おきください。